テキサス州アビリーンの乾いた赤土の上に、世界最大級のAIデータセンターが姿を現そうとしています。その名も「Project Stargate(プロジェクト・スターゲート)」。OpenAI、SoftBank、Oracleという世界を代表する企業が手を組み、総投資額は5,000億ドル(約75兆円)にものぼるとされています。
サム・アルトマンが「人類史上最大のインフラ建設」と語るこの計画は、まさにAI時代の知能の工場と呼ぶにふさわしい規模です。
見どころ
AIの時代を象徴する壮大な挑戦であり、テクノロジーとエネルギー、そして地方経済が交差する巨大プロジェクト。夢とリスクの両面を孕みながらも、人類の「知の進化」を現実のものにしようとしています。
- 革新性:★★★★★
- スケール感:★★★★★
- 持続可能性:★★★☆☆
テキサスに建設されるAIの聖地
アメリカ中西部、風力発電が盛んなテキサス州アビリーン。この地に建設中のStargateは、完成すれば40万枚のGPUを格納する世界最大級のAIデータセンターとなります。OpenAI、SoftBank、Oracleが共同出資し、2026年半ばの稼働を目指しています。現地では24時間体制で建設が進み、すでに2,200人以上が働いています。
Stargateは、AIモデルの学習や推論を支える演算の心臓として、次世代のChatGPTや画像生成モデルを動かす基盤になります。
その最初の建設地である「アビリーン・キャンパス」は、開発コードネームとして「Project Ludicrous(ルーディクラス計画)」と呼ばれています。これは映画『スペースボール』のLudicrous Speed(超光速)から取られたユーモラスな命名で、まさにAI開発競争の速度を象徴しています。
豆知識: Stargateの名は、初期のデータセンター設計図がSF映画『スターゲイト』のゲートの形に似ていたことから付けられたといいます。
OpenAIとソフトバンクが描く未来図
OpenAIのCEOサム・アルトマンは、「この10年で知能そのものの爆発的成長が起こる」と語っています。Stargateはその燃料を供給する仕組みです。AIの性能向上は、もはやアルゴリズムよりも計算資源(Compute)の量が鍵を握る段階に入っています。
ソフトバンクの孫正義氏もこのビジョンに共鳴し、「人類の生活を根本から変える革命に参加したい」と語りました。孫氏は当初1000億ドルを約束し、その後「5000億ドルに拡大しよう」と提案したといいます。大胆な数字に見えますが、AI開発の消費電力やチップコストを考えれば、現実的な見積もりでもあります。
「AIの工場」が抱えるエネルギー問題
一方で、AIデータセンターのエネルギー消費は深刻な課題です。ChatGPTに質問を1回送るだけで、Google検索の約10倍の電力を消費するといわれています。Stargateでは1.2ギガワットの電力を確保する計画で、これは約75万世帯分の消費電力に相当します。
ただし、プロジェクトを主導するCrusoe社は、再生可能エネルギーとガス発電を組み合わせ、クローズドループ方式の冷却水システムを採用。水を循環再利用することで、大規模AI施設の環境負荷を最小限に抑えようとしています。
環境トリビア: 従来のデータセンターでは1日あたり数百万ガロンの水が蒸発しますが、Stargateでは初回に注水した後はほぼ追加供給不要という仕組みです。
地方都市アビリーンへの影響
アビリーン市長は「夢のような話」と語り、85%の固定資産税免除という破格の条件でプロジェクト誘致を成功させました。確かに税収の一部を失いますが、残る15%でも「年間数百万ドルの増収」になるといいます。
ただし、雇用効果については見方が分かれています。建設期には数千人の雇用が生まれる一方で、運用フェーズでは数百人規模にとどまる見通し。とはいえ、関連サービス業やインフラ整備を含めれば、地域経済への波及効果は大きいでしょう。
AI競争の裏で問われる本当の価値
このStargate計画は、米中のAI競争、エネルギー供給、サプライチェーン、雇用構造など、さまざまな要素が絡み合う巨大な社会実験でもあります。テクノロジー業界のブームとバブルのサイクルを踏まえれば、懐疑的な見方も当然です。
Bloombergの取材によれば、OpenAIは2024年に50億ドルの赤字を計上しており、「AIモデルの巨大化が必ずしも利益を保証しない」現実が浮かび上がっています。AIの進化は指数関数的ですが、投資リターンは必ずしも同じカーブを描きません。
それでも進む理由
サム・アルトマンは「AIが社会に価値をもたらし続ける限り、資金は自然と集まる」と語りました。彼にとってStargateは単なるデータセンターではなく、「知能という産業インフラ」の第一歩です。
このプロジェクトは、かつてアメリカが高速道路網を築いた時代のように、「新しい知のハイウェイ」を構築しようとしています。どんな未来が待つのかは誰にも分かりませんが、その方向が上向きであることだけは確かです。
Stargate:単なるAIプロジェクトではなく、エネルギー・雇用・地政学・倫理までを巻き込む「人類の知能進化インフラ」です。その成否は、私たちがどんな未来を望むかにかかっています。



コメント